東急東横線は今年、90周年を迎えています。玉電は今年、開通110周年を迎えています。

90年前の1927年8月28日に渋谷~神奈川駅
(1950年廃止)間が開通した際に「東横線」と命名され、
翌年の1928年5月18日に現在の渋谷~横浜駅間の全線が
開通しました。

  • 開業当時の東横百貨店と東横線 渋谷駅
    開業当時の東横百貨店と東横線
    渋谷駅(1934年)
  • 東横線 5000形 電車
    東横線 5000形 電車
    (1954年)
  • 複々線化した東横線・目黒線
    複々線化した
    東横線・目黒線(2008年)
  • 東横線渋谷駅 最終日の様子
    東横線渋谷駅
    最終日の様子(2013年)

東横線開通90周年記念イベントを実施

「花」をモチーフにした「欅坂46」「いけばな草月流」とのコラボレーション企画を実施

お客さまに90年分の感謝をこめて、「花」をプレゼントします。
贈る「花」は、実物の花である「いけばな草月流」に加え、イメージの花(若さ、活発、華やか)として「欅坂46」を起用し、2つの「花」のコラボレーション企画としました。

コラボレーションイメージ

記念乗車券の発売

特設会場での販売とWeb販売を行います。

【デザイン】

  • 記念乗車券
    「欅坂46」のメンバーと「いけばな草月流」が選んだ花を組み合わせて21種類のデザインです。
    駅ごとにメンバー、花が異なります。
  • ポストカード
    東横線の旧型車両電車をモチーフにしたオリジナルデザインで、7種類です。

    記念乗車券イメージ
    ※写真はイメージです。 実券は発券番号や有効期限等が券の下部に印字されます。

【販売様式 および各セットの構成】

1セット当たり:東急ワンデーオープンチケット大人券3枚組+記念ポストカード1枚付 全7種類
詳細は後述の参考をご覧ください。

【販売金額】

1セット 2,000円(税込)

【有効区間】

東急線全線

【有効期限】

2018年3月31日(土)まで

【払戻し】

記念乗車券3枚及び専用台紙及びポストカード(販売時と同じ組み合わせで未使用かつ、有効期限内で使用開始前のものに限る)を1セットあたり手数料220円をいただき東急東横線の各駅で払い戻しいたします。

【販売方法(場所)、日時、数量】

販売は特設会場での販売に加え、お客さまのご要望にお応えしてWEBによる販売を行います。 なお、特設会場販売とWEB販売で1注文当たりの販売数量が異なりますのでご注意ください。

詳しくはこちら

記念ポスター

記念乗車券と同じ組合せのデザインのポスター21種類を、11月30日まで東横線全駅にて掲出します。
欅坂46メンバーのサインとともに、各駅の花の花言葉をイメージしたメッセージが入っています。

記念ポスターイメージ記念ポスターイメージ

各駅の欅坂46メンバーはこちら※PDFが開きます。

草月流いけばな展示

東横線をご利用のお客さまや沿線にお住まいの皆様への感謝の意を込めて、同じく創流90周年を迎えた草月流第四代家元 勅使河原 茜氏の監修のもと制作する90周年記念作品です。
いけばなが加わることで、いつもの駅とは違う華やかな雰囲気をお楽しみください。

  • 【開催期間】 10月20日(金)~30日(月)
  • 【展示場所】 東横線 武蔵小杉駅1F コンコース

展示イメージ

▲展示作品

いけばなワークショップ

沿線商店街のお祭りの中で「いけばな草月流」の講師によるワークショップを開催します。ご参加の条件などはございませんので、どなたでもお気軽にご参加いただけます。

【実施日程・場所】

  • ① 10月 1日(日) 元住吉「ブレーメン・フライマルクト」
    1回目:11時~(西口エスカレータ下) 2回目:14時~(西口エスカレータ下)
  • ② 10月15日(日) 中目黒「なかめオータムフェスタ」
    1回目:11時~(合流点遊び場) 2回目:14時~(合流点遊び場)
  • ③ 10月21日(土) 田園調布「田園調布フェア」
    1回目:11時~(駅前広場) 2回目:14時~(会場内テント)

【実施風景】

元住吉 「ブレーメン・フライマルクト」

  • 元住吉 「ブレーメン・フライマルクト」
  • 元住吉 「ブレーメン・フライマルクト」
  • 元住吉 「ブレーメン・フライマルクト」

中目黒 「なかめオータムフェスタ」

  • 中目黒 「なかめオータムフェスタ」
  • 中目黒 「なかめオータムフェスタ」
  • 中目黒 「なかめオータムフェスタ」

田園調布 「田園調布フェア」

  • 田園調布 「田園調布フェア」
  • 田園調布 「田園調布フェア」
  • 田園調布 「田園調布フェア」

日吉駅発着メロディ
(慶應義塾大学応援歌「若き血」)

慶應義塾大学応援歌「若き血」が90周年を迎えます。90周年記念のコラボレーション企画として日吉駅の発車メロディを「若き血」にします。

  • 【曲名】 慶應義塾大学応援歌「若き血」
  • 【期間】 10月1日(日)初電~10月31日(火)終電まで
  • 【対象】 1・4番線から発車する列車(東横線の上り線、下り線)

ラッピング電車(青ガエル)運行

9月4日より緑色のラッピング電車が走り始めました。これは東横線の昔の情景を懐かしんでいただくために、「青ガエル」と呼ばれて親しまれた旧5000系の塗装を再現したものです。

<注目ポイント>
①電車前面の急行サボ風案内「東横線90周年」
②電車前面の形式表示
③側面の急行サボ風案内「東横90周年」
④側面のリブ再現
⑤旧5000系様の車両番号表示
⑥旧5000系様の会社マーク「T.K.K.」
⑦各車両の端部下にある、車端票「①、②」
⑧色 渋谷青ガエルと色見本を照らし合わせ、綿密に色を調整

緑色のラッピング電車

周年サイトTOPへ戻る